ブログBlog
2024.12.05

忘年会シーズン

12月に突入して残すところ今年も1ヵ月を切りましたね。

クリスマスや年越し、連休や忘年会などお酒を飲む機会がなにかと多くなる年末ですが
お酒の飲みすぎには皆さん気をつけてください。
お酒を飲んで酔ってくると、利尿作用が現れる為脱水症状にもなりやすくなります。
二日酔いの日は無理せずお水やシジミのお味噌汁等飲んで安静にしてください。

自分のペースで程々に無理をせずお酒を楽しんでくださいね♪

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のお問い合わせはこちらから!
2024.12.03

文化財にも影響が!

防災・減災のススメという防災に関する情報サイトで~文化財保護でも重視される防災の視点~
という記事が公開されていました。

大きな地震による建物の損壊や、火事における延焼など様々な災害で
歴史的価値のある文化財などに被害が出ており、熊本地震で損壊した熊本城では
今も復旧作業が続いています。

浸水被害によっても被害は出ており、浸水によって美術品が水や漂流物で汚損し
復旧に時間がかかったり壊れてしまったりすることにより
場合によっては修復が困難なケースもあります。

水にぬれた本などは乾いてもうまく閉じなかったり、字がにじんだりして読めない…
そんな経験をしたことがある方も少なくないと思います。

誰にでもある大切なもの、それを守っていくためにも浸水対策は
被害にあう前に早めに行っていきましょう。




********************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のお問い合わせはこちらから!
2024.11.29

早めの水害対策を

所々雪も降り始めて本格的に体の芯まで冷えるような寒い日が続くようになってきましたね。
今は風邪やインフルエンザ等体調を崩されている方が多いですが、
皆さんは体調など大丈夫ですか?

現在山形県では明日30日にかけて大雨が降る予報が発表されています。
低い土地にある建物などには浸水のリスクもある為、注意や対策など講じる必要がありそうです。

しっかりと事前に大雨に備えて対策をして、浸水被害から身を守りましょう‼
2024.11.15

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本に出展いたします‼

段々寒くなってきて少しずつ冬を感じる気温になってきましたが
皆さん体調などお変わりはないですか?
乾燥もしやすくなっていますのでお肌の保湿も忘れずにしてくださいね♪

さて、今回は展示会の出展のお知らせです☀

展示会: 先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2024
公式HP➡https://www.s-kumamoto.jp/index.html
開催日: 11月20日(水)・21日(木)
場 所: グランメッセ熊本
入場料: 無料(事前登録制)
↓こちらから事前登録できます↓
https://www.trade-actz.gr.jp/regist/index.php

当日はブースでお待ちしております♪
2024.11.13

まだまだ続く台風

立冬も過ぎ、10月までの暑さが信じられないほど冷え込む日も出てきた11月。
暖かさに慣れてしまったせいか、寒さが身に染みます。

そんな季節ではありますが、いま3つの台風が同時に発生しています。
tenki.jpの台風情報を見てみると、
現在台風がどのあたりにあるのか確認することができます。

23~25号まで発生しており、以前こちらのブログで台風の名前の一例として話題に出した
ウサギが今週末辺りに沖縄の海に達する予想が出ています。

台風は突然進路を変えたり、進行するスピードが変わったりと
予想通りに動いてくれるとは限りません。

いざというときがいつ起きるかはわかりません。

早めの備えが重要になってきますので、ぜひ当社にご相談ください。
2024.11.06

地下室・半地下建物の浸水対策

東京都水道局では、地下室・半地下建物の浸水対策のお願いを出しています。


半地下建物や地下室は道路側から流れ込んだ雨水の影響で、ドアが開きにくくなってしまったりドアが開いても家屋に水が流れ込んでくる危険があります。

以前展示会で浸水したドアを開ける実験をさせてもらったことがありますが、
確かに強い力が必要なうえに室内に勢いよく入り込んできました。
事前に対策しなくてはパニックになりそうだなと感じましたよ。

浸水被害が起きる前に早めの対策がおすすめです。
弊社の浸水ストッパー、アクアボーイなどで対策もおすすめですよ。
お問い合わせなどお気軽にどうぞ。
2024.10.31

お体に気をつけて

寒い日と暑い日の寒暖差で体が重い毎日ですが皆さん体調などお変わりありませんか?

この頃曇り空のお天気が多く雨が降ったり降らなかったりのお天気模様ですね
折り畳み傘など鞄に入れておくと安心ですね♪

インスタグラムでも定期的に水害に対する情報や止水板についてなどUPしておりますので
是非皆様フォローお願いいたします。


★公式インスタグラムはこちら↓☆
https://www.instagram.com/kyokuji2/
☆アクアボーイ実際の吸水動画はこちら↓★
https://www.instagram.com/p/CwPJnDwrmfP/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
2024.10.17

水災害に関する新ポータルサイトが出来ました。

急に寒い日が続くようになりましたね。
皆さん寒暖差等で体調崩されてないでしょうか。

この度、国土交通省から浸水範囲や頻度、土砂災害の危険性等の情報を集約したポータルサイトが開設されました。

ハザードマップや浸水ナビなど気になる情報に関する
サイトの説明や検索の仕方なども紹介されているので
調べ方が分からない方もしっかり活用できるようになっています♪


水災害リスクコミュニケーションポータルサイト
ハザードマップや浸水ナビなど気になる情報に関するサイトの説明もあるので
起こりうる可能性がある水災害への対策に活用していきましょう。
上記URLから飛べますので是非ご活用ください♪
2024.10.15

危機管理産業展にいってきました!

10月9日~11日に開催された危機管理産業展に行ってきました!

浸水対策製品や防災製品、さまざまな取り組みが展示されており
とても勉強になりました。

災害が起こる前に事前に準備できること、
そしてもし災害が起きてしまってからの対策
様々な方法で私たちの生活を守る方法が考えられているのだと感じ
災害を受けやすい、災害大国とも呼ばれる日本において
必要な技術なのだと実感いたしました。

写真は危機管理産業展において東京消防庁が出展していたVR防災体験車です。

地震、火事、風水害が時間によって体験できたのですが、
弊社ともかかわりの深い風水害について体験してきました。

実際に被害が起きたときについやってしまいそうな行動が再現されていて
知っているのとないのでは動き方も変わりますし、
こういった形での周知も必要だと感じました。

VRでも取り上げられるような程、身近な脅威となっている水害。
事前の対策がとても重要となっています。

浸水対策についてはぜひ弊社にご相談ください!
2024.10.08

10月13日は国際防災デー

10月13日は国連が定めた国際防災デーです。

1989年12月に制定され、今年で35年になるんですね。

災害に対する備えを充実させて予防や被害減少を目的として設定された日で、
全国的に様々な取り組みが行われます。

弊社も防災に取り組む企業として、引き続き浸水対策について
力を入れていきたいと気持ちを引き締めています。

浸水から大切な生活を守り、被害を最小限に抑えるためにも
脱着式止水板「浸水ストッパー」は有用です。

水だけではなく、漂流物にも強いと安心な製品です。

国際防災デーをきっかけにご自宅や勤務先、工場や倉庫などの
浸水防止について今一度考えてみませんか?

お気軽にお問い合わせください。